現在、企業型確定拠出年金(企業型DC)を上限月5.5万円で拠出しています。
個人型確定拠出年金(iDeCo)との併用とかいろんなやり方があって、いろいろ調べて検討した結果の選択なのだけど、
ちょくちょく忘れてしまい、気になって、調べて、、と繰り返すことが何度かあったので、軽くまとめておきます。
前提と結論
- 個人事業主から法人成りした代表取締役の場合を想定
- 企業型確定拠出年金と個人型確定拠出年金は併用する必要なし
- 本ケースの掛金の上限は企業型確定拠出年金で月5.5万円が最高
※iDeco上限6.8万円との差は、厚生年金の差とみなせる
詳細
それぞれの掛金上限
※細かい条件は省略しています。
- 企業型確定拠出年金 上限:月5.5万円
- 個人型確定拠出年金 上限:月6.8万円
ぱっとみの数字だけみて、法人役員ってiDeCoで6.8万円できないの?なんでだっけ?って思ってしまう。
※上記で省略した条件が関係しています。
なぜ、法人役員だとiDeco上限6.8万円できないのか
- iDeco上限6.8万円は、第1号被保険者(個人事業主など)の場合
- 第2号被保険者(法人役員)の場合は、iDeco上限は月2.3万円
※この2.3万円という額も確定給付型年金ありなし、企業型確定拠出年金ありなしで更に変わる
※例えば、企業型確定拠出年金とiDecoの二つを使う場合、前者は上限3.5万円、後者は2.0万円、計5.5万円が上限
※最後の参考リンクがわかりやすい
まとめと補足
法人成りしているフリーランス(代表取締役)の場合
- 企業型DCで月5.5万円が最大
- 第2号被保険者なので、iDeCo月6.8万円は不可能
- 企業型DCとiDecoを併用しても上限5.5万円なのでわざわざ分散させる必要はない
- 企業型DCを行う場合、管理手数料などが高いので注意
初期費用に10万円、月の管理費7000円。計上する経費による節税額の方が大きいけど、なかなかな心理的な不安になる
もし、フリーランス(個人事業主)の場合
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)で月6.8万円まで可能。
この一択。シンプル
参考
iDeCoと企業型DCの違いは? 併用できるの?
前回の記事では、iDeCoとつみたてNISAの比較をしました。今回からは、iDeCoを含めた確定拠出年金とそれ以外の企業型年金について、2回に分けてみていきます。1回目は、主な企業年金の仕組みや、iDeCoと企業型確定拠出年金(DC)の違い...
ここの「掛金について」に記載されている図がわかりやすいです。
フリーランス(個人事業主)がiDeCoで月6.8万円までできて、企業型DCとの差はなんだろと思うのは、厚生年金分の差と捉えることができます。
https://www.sjdc.co.jp/faq/system/answer07/
これもわかりやすいです。
コメント