読み物[読み物] 金持ちと貧乏人を分断する決定的な意識差(LM-7) – BLOGOS(ブロゴス) 海外のデータっぽい、後で、確認する。お金持ちって、どれぐらいの基準なのか知りたい。学力、資格が2番目にきているので、日本でいう年収800万ぐらいの会社員が該当するのかなと推測。 2017.04.05読み物
イベント・勉強会参加してきました。キカガクNight #キカガク 以下のイベントに参加してきました。機械学習の概要と、高校数学+αの復習でした。数学的な知識より、それと機械学習との結びつきや考え方を学べたことが良かったです。難しいと思われがちなことを敷居を下げるように説明していただき、本当に勉強になりまし... 2017.04.05イベント・勉強会
読み物読んだ。 会社員を辞めて起業する夢を追いかけて、人生台無しになった話 – Medium Japan – Medium 内容はしっかりしているのになんで台無しになったって言っているのだろうか。会社が嫌で起業するというマインドの方は、起業しても悪いところを見る傾向が強い気がする。個人的に、何事にも良い面も悪い面もあり、良いところを伸ばして悪いところを何かしらで... 2017.04.04読み物
読み物読んだ。 謎の役職「会長」はいつも何をしてるの? 留年した東大生が聞いてきた – ねとらぼ この人、留年までしたのか。いろいろチャレンジしているな。ガールフレンドの例えが多い! 2017.04.04読み物
Machine Learning, 機械学習また再読する。 TensorFlowで会話AI TensorFlowで会話AIをつくった方の記事。最初読んだときより、単語の意味とかもだいぶわかってきた。この繰り返しでさらに理解が進んで来ると思うので、これからも勉強を続けようと思います。なんか自分も学習して賢くなっている気がする。文字に... 2017.04.01Machine Learning, 機械学習
読み物読んだ。 谷島の情識 – 「ITのプロは日本で出世しない」と米国人から言われ、数日考え込んだ:ITpro 出世しない仕組みなら自分でそのような組織を作ればいい。簡単ではないけど。逆に楽して出世できても安定した世の中でしかやっていけない。 2017.03.31読み物
読み物読んだ。 SWOT分析の結果「まず行動」って…君らアホか?:日経ビジネスオンライン 確かに。そしてふと思ったのが、自営系だとイメージつくけど、会社員の会社員としての行動てそんなにあるのかな。考えたところ、無くはないけど結局は外に出る活動(会社を辞めるという意味ではなく)になっていくと思った。 2017.03.30読み物
読み物読んだ。 パワポはもう時代遅れ?50代男性はGoogle スライドアプリ派が大多数‐ App Ape Lab エクセル以外はグーグルのでもいいかなって思っている。あと50代のスライドアプリってやつ、データバグっている気がする。集計母数が少ないとか。 2017.03.29読み物
iOS, Xcode[iOS]アプリ名に金額に関する情報が入っているアプリをリジェクトへ iOSアプリ名に、「無料」と書いてあるのはリジェクトという話は拾っていた。この記事では、単純に金額に関する情報が入っているアプリもリジェクトされるようになったと書かれている。2017年3月末の記事。iOSは10.2.1、iPhone7が最新... 2017.03.29iOS, Xcode
読み物読んだ。 グーグルの研究本部長が予言「AIが人に代わる未来は来ない」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン AIはツールの一つだと思っている。もしかしたら考えが変わる時がくるのかも知れないけど。 2017.03.28読み物